Home > 写真 Archive

写真 Archive

写真ブログ

  • Posted by: zaru
  • 2008年1月 6日 22:16
  • 写真

はじめました。

写真/カメラだけのブログです。毎日写真アップを目指して…。いや、ほぼ毎日ということで。

写真に興味のある方はぜひ見てみてください。

あけましておめでとうございます。

ハッピーニューイヤー

みなさま、あけましておめでとうございます。

撮影風景

こんな感じで撮影。ねんどでの撮影から印刷まで20時間ほどかかってしまった…。初めてねんどでものを作ったので、想定外の自体が起こったりして大変でした。ひび割れとか。

撮影風景

ねんどが乾くのを待ちながら、サイコロ作ったり。ねんど楽しいです。

2008年は色々な事に挑戦する年にしていきたいと思います。このブログを通じて成果を発表できればと思いますので、よろしくお願いします。それでは。

キヤノン PIXUS Pro9000を買いました

キヤノン PIXUS Pro9000

キヤノン PIXUS Pro9000を買いました。年賀状を作るためにプリンタを買いにいったのに、なぜかA3プリントアウト可能なフォトプリンタを買ってました。1万円くらいの安いプリンタでも用が足りるのに。

…それにしても大きいです。どうしましょう。まだ、つなげてもいないので今夜の年賀状作成でどんなもんなのかチェック。

時間がいつの間にか過ぎていく

時計

物撮りの準備中に何気なく時計を撮ってみた。マニュアルレンズ最高。

この季節は飲み会が立て続けに入って、色々な人と飲んで盛り上がるものだからついつい長引いて気がつくと終電の時間を過ぎている…といった状況。元気な人と飲んでいると自然と自分も元気になってくる。さー、新年を迎える前から新しい事をスタートしよう。

TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 を買った!

  • Posted by: zaru
  • 2007年10月27日 22:38
  • 写真

数ヶ月ぶりに髪を切ってパーマかけて色を黒に戻したZARUです。こんばんは。今回はいつもより強めにパーマをかけました。なんだか凄いことになってます。明日、自分で重い通りにセットできるか不安なZARUです。お腹空いた。

というわけで、TAMRONのレンズ 17-50mm F2.8を購入しました。モデルNo.A16というやつです。Nikonの17-55mm F2.8やSigmaの18-50mm F2.8、Tokina 16-50mm F2.8なんかも迷ったけれど値段と画質の差で、TAMRONに。ヨドバシカメラで4万円+10%ポイントでした。

作りは安っぽいけど画質はそこそこ良さそう。D80に付いてた AF-S DX 18-135mm なんかより。

TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8

続きを読むで、作例ではないけど写真。

Continue reading

携帯でいつの間にか撮っていた写真を何気なくアップする

愛車のミニ・クーパー

D902iSにて。ミニでおでかけして、お店に立ち寄って戻るときに思わずカシャっと。天気のいい日はミニでドライブしたい。夏は暑いから耐久レースという意味でも。

あんまり携帯で写真を撮ることはないのだけど、いつのまにか撮ってる写真たちがけっこうあったのでアップすることにしてみた。正直、いつどんな場面で撮ったのか覚えていない写真ばっかり。

続きは、つづきで。

Continue reading

我が家に黒いデスクがやってきた

第3回バーベーキュー大会に行ってきた

バーベキュー

さて、コンロを積み込み行きますか。

って感じでミニに乗り込み公園へ。

Continue reading

カメラマン(仮)として撮影してきたので気をつけるべき要点をまとめ

会社の仕事で、クライアントさんのところにカメラマン(と言うのも恐れ多いのだが。あ、今時ならフォトグラファー?)として撮影に行ってきた。打ち合わせシーンを撮影する…ということで。

これで人から依頼されて撮影するのは2回目とまだまだ初心者なので、色々なパターンを想定しておかないと結構大変だった。今回の撮影で学んだことをまとめておく。

Continue reading

写真ってやつを勉強しよう

トイカメラ HOLGAでの昔の写真

デジタル一眼レフD80を手に入れて、三脚を買い、スピードライトを買い、初めてのズームレンズ+AFにふれ、便利さに感動し、いかに綺麗に撮るか、どれだけ効率的に収められるか、デジタルという媒体を通して写真を楽しんでいたつもりだった。けど、この前、偶然目にした写真を見てはっとしてしまった。

なんてことはない。ピントは合っていないし、手振れすらしている。なのに被写体とカメラマンの想いは伝わってくる。その2人のことは知らなくても、写真を見るだけで分かる。写真に大事なのは、テクニックだけじゃないんだなぁ…と思い知らされた。

というわけで、カメラを始めたばかりのころの写真をひっぱりだしてみた。

NIKON NikomatFTnでの昔の写真

このときは構図なんて知らなかった(思いつくまま撮ってた)し、絞りや露出・ISOの意味だって知らなかった。被写界深度なんて遠い世界の言葉。

Continue reading

Ai Nikkor AF35mm F2Dを購入

Ai Nikkor AF35mm F2D

どうもMFの単焦眼レンズをD80で使い始めてから、暗くて大きいズームレンズに不満が出てきた。画質も全く違う。MF時代だからデジタルには最適化されていないという弱点はあるけど、それを補えるほど明るい単焦眼は楽しい。

MFレンズは24/50/80mmと持っているから、広角以外はカバーできている。…が、撮影シーンによってはどうしてもAFが欲しくなるときがある。

というわけで、Ai Nikkor AF35mm F2Dを買っちゃいました。値段も3万円と安いし(安いか?)。デジタル換算で、約52mmほどの画角になり標準レンズとして使えそう。こんどの休日が楽しみ。

次は、広角レンズとカメラバックだな…。

HDRイメージ習作

さて、そろそろPhotomatixを買うときがきたか。なんとか自分のイメージに近づいてきたけど、まだまだ。どんよりとした曇り+人工的な光や建築物があると、もっとベストかな。

関連エントリ

HDRイメージを作ってみた

HDRイメージ

前回のエントリで紹介したHDRイメージを実際に試し撮りでやってみました。って試し撮りしたは良いけど、10枚の「ゴッサム・シティ東京 」:PingMagのような仕上がりにはまったくならない…。

それでも、普通の写真とは明らかに違う仕上がりに。何パターンか作ってみたので、興味のある人は続きをクリックしてくださいな(重いです)。

Continue reading

驚きの写真撮影技術 - HDRイメージ

この画像は、写真なのかイラストなのか。判断に迷ってしまうほど不思議な雰囲気を出しているが、これは正真正銘の写真。HDRI(High Dynamic Range Image)という技術を使っている。

なにやら、技術自体は昔からあるものらしく、3Dの世界や広告業界ではわりと常識的なもの(と聞いた)。

HDRIとは、まったく同じ構図で、露出を変えた写真を何枚か撮影し、その後いいとこ取りをして合成するというテクニック。普通、一つのものに露出を合わせて写真を撮ると、他の場所は露出オーバーか露出アンダーになってしまう。それを、露出を変え複数撮影することで、すべてに適正露出な写真が出来上がるというわけ。

ある意味、写真としての持ち味をなくすという考えもできるけれども、これはこれで新しい写真の世界が広がっていく気がする。本城直季さんのミニチュア写真のように。

10枚の「ゴッサム・シティ東京 」:PingMagでは、他にも驚きの写真が複数紹介されているので必見。

ちなみに、HDRIは、HDRと呼ばれたりしているけど、HDRだと色々な商品やサービス等とかぶるため、イメージのIを付けて、HDRIと表記している。らしい。

久しぶりにカレー

金曜日にドタバタと仕事を片付け、会社の人と焼肉を食べ、焼肉くさい体で帰宅&就寝。土曜日の朝、ぐっすりと眠っていたら姉から電話が。「今日の夜、カレー作るんだけど、食べにこない?」とカレーパーティのお誘い。

ちょうどカレーが食べたかったので(というかいつでも)良かった。

夕方、お土産にビールと梅酒・お菓子を買い込み、姉の家に向かう。お互い実家から離れて暮らしているのに、姉弟の家が徒歩10分以内にあるっていうのは、不思議な感覚。

姉家につくと、表札にだんな様の苗字が…。うーん、見慣れていないから変な気分だけど、姉は苗字が変わったんだなぁと思ったり。だんな様は今日は学校で遅くなるらしく、暇をしていたみたい。

ほうれん草とか、水菜とか色々とおつまみを作ってもらい、ビールを飲む。久しぶりにのんびりしたお酒。

そして待望のカレー登場。

curry.jpg

なんか懐かしい。久々に、家庭的なカレー。具がでかい…。きのこ入っているし。

食べ終わった後、元上司からメールが。なにやら、ファイブフォックスのファミリーセールチケットを渡しに来るとのこと(元上司の家も10分ぐらいにある)。「今、姉家にいるよー」と言ったら、なぜか姉家に来ることに。まぁ、姉の強引な誘いで。

車で来ていたので、お酒は飲めなかったけど、お茶をしながら1時間ちょっと雑談したり。へんな面子で楽しかった。

その後、だんな様が帰宅し、3人でテレビを見ながらまったり(だんな様は勉強してたけど)。夜中の1時になったぐらいで、帰ることに。

楽しい土曜日でした。マフラーを置き忘れていったから、また遊びに行ったときに取りに行きます。っていうか、僕のマフラーをつけて出かけないでよ。

鉄塔、そして月

  • Posted by: zaru
  • 2007年1月18日 21:19
  • 写真

鉄塔、そして月:写真

なぜだか鉄塔を見ると写真を撮ってしまう。なんでなんだろう。

写真が多いので、残りの写真は続きを読む、で。

Continue reading

箱根旅行

  • Posted by: zaru
  • 2006年11月29日 23:26
  • 写真

写真

会社の人と、箱根に1泊2日の旅行に出かけてきました。6人の内、男は僕1人だけという、なんともおいし…楽しい旅行でした。新宿からロマンスカーに乗り、箱根湯本へ。

天気が悪かったので、芦ノ湖から富士山は見えず…。残念。

写真

杉並木通りを少しだけ通って、杉のでかさにびっくりしたり。時間がなかったので、あんまり見られなかったけど癒されました。

写真

そして、海賊船に乗り、桃源台港へ。芦ノ湖は釣りをしている人がやたらといて、びっくり。

写真

桃源台では、人生初のスワン。思っていた以上に小回りが利いて、車の運転みたいに面白かったです。3つのスワンを借りて、みんなで追っかけまわしたり。

写真

写真

まばらな紅葉だったけど、ところどころ赤やオレンジ色の木が密集していて、綺麗でした。

ちょっと残念なことは、忙しくて1人で落ち着いて写真を撮れなかった…ことぐらい。来年、またのんびりと箱根に行こう。

夜景-実家付近2

  • Posted by: zaru
  • 2006年11月11日 23:24
  • 写真

写真

なんか怪しい家。というか実家なわけだが。雲と月と電灯で怪しい雰囲気満載。

写真

愛車と実家。

写真

写真

そしてまた鉄塔と森。本当に鉄塔多いな。

写真

ミニに乗ってドライブに行きたい…気分になる。

写真

とりあえず明日からまた頑張りましょう(ちょっとヘコミ気味)。

夜景-実家付近

  • Posted by: zaru
  • 2006年11月 5日 15:21
  • 写真

写真

3連休の土曜日、姉の結婚式以来で実家に帰省した。というか、年金手帳を取りに寄っただけだが。

実家のある場所はまさに住宅街で、夜に三脚を持って大きいカメラ(普通の人から見れば相当でかく感じる)で撮影していたら、あからさまに不審者。もう盗撮とかなんかいけないものを撮りまくっている感じ。

幸い職務質問をされたわけではないのだけど、帰宅途中のサラリーマン(休日出勤お疲れ様です)に変な目で見られた。

写真

実家の近くには大きな送電線が張り巡らされており、大きな鉄塔がずらっと並んでいる。しかも、鉄塔の周りにはなんの柵もないため、真下に行くこともできる。

はじめて鉄塔の真下に行ったけど…すごい迫ってくる感じ。写真ではそれを伝えられないのが悔しい。うむむ。

写真

写真

写真

バーベーキュー大会

  • Posted by: zaru
  • 2006年10月30日 23:14
  • 写真

写真

D80 52mm(35mm換算) 1/320秒 ISO200 F5.6

地元の水元公園で会社のお友達とバーベキュー大会。しかも2回目を開催しました。撮影写真の9割ぐらいが人物なので、トリミングとかしつつ…。ビールにピント合わせつつ、人物にも合わせるって難しいなぁ。みんな自由気ままに動くし。

でもこういうときにはデジカメの本領発揮。気軽に連写できるし、次の日にはサイトにアップして、みんなで見ることが出来る…。最高。意外な問題は、1GBじゃ全然足りないってことかな。

写真

D80 27mm(35mm換算) 1/400秒 ISO200 F5.6

写真

D80 42mm(35mm換算) 1/400秒 ISO200 F5.6

最後に一枚、ホワイトバランスの設定間違えた失敗作。紅葉はあっという間に過ぎそうだ。

写真

D80 27mm(35mm換算) 1/1000秒 ISO200 F5.6

写真ブログ

  • Posted by: zaru
  • 2006年10月22日 21:26
  • 写真

そういえば、写真アップするブログを一応リンクしておこう。

基本的に写真は全部このブログで更新。週に1回の更新予定。なぜなら土日にしか写真撮らないから。本当に写真好きなのか僕は。

夜に目が覚めたら、酒でも呑んで写真を撮りに行こう

  • Posted by: zaru
  • 2006年10月22日 14:21
  • 写真

写真

D80 27mm(35mm換算) 30秒 ISO100 F11

写真

D80 27mm(35mm換算) 30秒 ISO100 F11

写真

D80 27mm(35mm換算) 30秒 ISO100 F16

写真

D80 27mm(35mm換算) 30秒 ISO100 F16

写真

D80 27mm(35mm換算) 6秒 ISO100 F11

久々更新+初めての夜景+三脚デビュー。僕の撮影衝動のほぼ全てが夜中に起こるみたい。薄暗い中に自分の気持ちを投影しているからだと思うのだけど。

そんなわけで、三脚を買った夜に酒を呑んで近所の撮影に出かけました。バルブ撮影じゃないと30秒でシャッターが閉じてしまうという基本的なことを知らずに、ほとんど30秒でキッチリ(笑…えねぇ)。

せっかくレリーズも買ったのに活用してないな…。

よくある綺麗な夜景にはあまり興味はなくて、街中のじめーっとした感じがすき。そんな雰囲気を写し撮れるように頑張りますか。あ、でも車のライトが線になっている高速道路は撮ってみたいな(笑)。

追記:画像の編集には良いモニタが必須だね…。今のDELL 2007FPだと、ぜんぜん駄目。WEBデザイン程度なら良いけど、レタッチとかは無理。前使っていたCRTが良かっただけに…。

D80+AF-S 18-135mm:新宿御苑

  • Posted by: zaru
  • 2006年9月24日 18:31
  • 写真

朝、掃除して洗濯して一服した後に新宿御苑までお出かけ。初めての御苑。原っぱに思い思いにくつろぐ人々。こんなに良い場所だとは思いもしなかった。

D80 18mm 1/50秒 ISO100 F10

D80 18mm 1/60秒 ISO100 F3.5

今日がはじめてのD80デビュー。ついでにズームも。画角の変化に戸惑いつつも練習練習。しかし、望遠苦手だな…ぶれまくり。

D80 18mm 1/160秒 ISO100 F11

ついでに近所の写真。

近所の散策

  • Posted by: zaru
  • 2006年3月 8日 00:31
  • 写真
ネコ

ニコマートFTn Nikkor 50mm F2 / FUJIFILM SUPERIA 100 / EPSON GT-X750

今回は100円フィルムではなく200円フィルム、しかもISO100で挑戦。試しに近所を散策しながらバシバシと。

このネコはいつも公園の決まった場所で日向ぼっこしている :) しかも誰かからかエサをもらっているみたいなので、人懐っこい。凄い近づいても逃げない良い被写体。

Continue reading

カメラ、習作写真

  • Posted by: zaru
  • 2006年2月26日 17:32
  • 写真

自宅周辺をNikon NikomatFTnで

NIKON NikomatFTn / KODAK GOLD 200 / GT-X750

一人暮らしを始めて、自宅の近くにある謎のポンプ。一応、火事とかがある場合はこれを使うみたい。

NikomatFTnでまともに撮った写真。フィルムはダイソーの100円フィルム。結構発色も良いし(素直で)、お世話になっている。

ダイソーの100円フィルムは使えるか?

  • Posted by: zaru
  • 2006年2月21日 00:48
  • 写真

100円ショップのダイソーには、なんと100円フィルムが売っている。しかもKodak。怪しいメーカーではないし、ISOは200と中途半端だけど、まぁ見た目は良い感じ。

カメラ初心者の僕には練習撮りにぴったりな激安フィルム。というわけで、5本ほどまとめ買いし、栃木旅行の撮影に使ってみた。

日光江戸村にて ダイソーフィルムを使用してほこり?みたいのが混入していた

縮小画像だと分かりにくいが、フィルム3本に1本くらいの確率で、ほこりのようなものがフィルムに混入していた。この白い線が入っている写真によって場所が違うし、フィルムが違うと全く出ていなかったりする。

正直、フィルムの品質が悪いのか判断できないが、たぶんそうだろう :( やっぱり安い物には安いなりの理由があるのかな。

追記:ほこりの原因はダイソーのフィルムではなかったです。現像所の日本ジャンボーでした。最初からフィルムにほこりが入ったのではなく、現像後にほこりが付着→プリントしたみたいです。ブロアーでほこりを飛ばしたら、きちんと写っていました。ダイソーフィルムばんざい!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ (調子がいい)

GT-X750でフィルムスキャン!

  • Posted by: zaru
  • 2006年2月 7日 00:55
  • 写真

レンズを購入したついでに、EPSONのスキャナGT-X750も買ってしまった。最初は買う気はなかったんだけど、実物を見たらつい買ってしまった :P

ニコマートで撮った写真をパソコンに取り込む方法として

  • フィルムをスキャンする
  • 紙焼きをスキャンする
  • 現像の時に、CD-ROMにデータを入れてもらう

の3つの方法が思いついて、それぞれ検討した結果、安くて小さいスキャナを買って紙焼きをスキャンするのが一番安上がりだし、手っ取り早いと判断。WEBにあげてネットアルバムとか投稿(できるような腕前ではないけど)とかしかしないから画質は二の次。

とか思っていたら普通のスキャナで1万強。フィルムをスキャンできるGT-X750は2万強。1万円出せば、フィルムはもちろん高性能なスキャナが手に入る!と思ったらいつのまにかGT-X750をチョイスしていた :P

実際に、紙焼きスキャンとフィルムスキャンの画質の違いを試してみたら、全然違う。もう明らかに違う。ここまで違うとは正直思っていなかった。ので、性能の良いフィルムスキャナを使ったらもっと感動するんだろうな。比べてみたい。

でも、フィルムスキャンを高解像度で取り込むとPowerBookが固まることが多い :( メモリが512MBしかないから仕方ないか…。しばらくは1〜2枚ずつスキャンで我慢。…Intel iMacはいつモデルチェンジするんだろうなぁ(遠い目)。

Ai Nikkor 24mm F2.8S マニュアル広角レンズを購入

  • Posted by: zaru
  • 2006年2月 7日 00:44
  • 写真

Ai Nikkor 24mm F2.8Sを買った :D

色々な写真を撮るにはやっぱりレンズが欲しくなったので、店頭で迷いまくったあげく、広角レンズを選択。望遠も考えたけど、とりあえず広角レンズで風景写真とか撮りたいなーと。決して安い物ではないから慎重に選ばなくちゃ :P

最初は28mmを買おうと思っていたんだけど、在庫切れでなかったよ。探せばあるんだろうけど、やっぱり店頭在庫は確実に減っているんだね。

Nikomat ニコマートでカメラ生活!

  • Posted by: zaru
  • 2006年2月 7日 00:37
  • 写真

Nikomat ニコマート

僕の初めての一眼レフ。NikomatFTn。クラシカルでかわいい奴(実際に古いんだけど)。カメラ自体、知識がないのに一眼レフで、しかも古くて最初は絞りとかフォーカスとか構図とか全く分からないまま撮影して、撮影し終わったと思ったらフィルムの巻き取り方を間違えてフィルムをダメにしてしまったりと、ひどいスタートだったけどなんとかフィルムを1本無事に現像に出すことができた。

初めて現像に出せた一枚

地元の公園にて。最後の一枚で、あわてて撮影したからピントが合っていないけど… :P

現像に出してサービスプリントで上がってきた写真を見て、正直ビックリした。今までデジカメや携帯のカメラを使って写真を撮っていたりしたけど、ニコマートで撮った写真は全く違う。そりゃ、レンズが違うしデジタルとフィルムだし、違うのは当たり前なんだけど、たぶん撮った時の気持ちが違うんだろうなぁ。

まだ自分で撮って、自分が感動する程度だけど、他の人に見せて写真だけで感動させられるようなものを撮っていきたいな :) よろしくね、ニコマート!

Nikonフィルムカメラから撤退?!

  • Posted by: zaru
  • 2006年1月12日 14:50
  • 写真

ニコン(刈谷道郎社長)は1月11日、フィルムカメラ事業を大幅に縮小すると発表した。フィルムカメラ本体、マニュアルフォーカス交換レンズ、アクセサリー類の一部製品を除き生産を中止し、在庫がなくなり次第販売を終了する。

BCN

僕の愛してやまないカメラメーカーNikonさんが事実上フィルムカメラから撤退するそう。撤退という言い方はおかしいか。経営上から考えれば妥当な戦略だと思うのだけどさ…。寂しいな。

フィルムカメラ事業で生産を継続するのは、同社のフラッグシップモデル「F6」と入門機マニュアル一眼レフカメラ「FM10」の2機種のみ。

BCN

なんだってー?!(AA略)お金がたまって、今持っているニコマートでカメラの腕を上げたらFM3Aを買おうと思っていたのに!数年後に手に入らないってことは絶対ないけど(中古カメラは山ほどあるし)質のいい物を手に入れにくくなるのは事実だなぁ。

NIKOMAT FTn ニコマート

  • Posted by: zaru
  • 2005年12月14日 10:31
  • 写真

NikonのNIKOMAT FTnを買った!15000円。物も良く、良い買い物だった。今試し取りをかねて色々な写真を撮っている。出来上がりが楽しみ。ただ、初めての1眼レフだからちゃんと撮れているか不安だな :P

あ、あと初めて手にした時の感想。…重い。

フィルムメーカーの小話

  • Posted by: zaru
  • 2005年12月10日 18:46
  • 写真

先日、カメラ日和を読んでいたら「各フィルムメーカーのパッケージの色は、得意な発色の色らしい」と書いてあった。えぇ?!そんなことってあるの?カメラを始めて間もない僕はフィルムメーカーの発色の違いを自分の目で確かめたことはほとんどないし、知識もないからなんとも判断できないんだけど…。

その話が本当なら、富士は緑。コダック黄色。コニカは青になるね。うーん、そういわれてみると確かにコダックは発色が濃く黄色っぽいイメージの写真になる。富士はパキッとした発色だし(緑とは違う気がする)。コニカは使ったことない。

HOLGAで撮った写真をパソコンに取り込む

  • Posted by: zaru
  • 2005年11月25日 13:14
  • 写真

HOLGAで撮った写真を、写真屋さんに現像+プリントしてもらっているんだけど、やっぱりパソコンに取り込みたい!というわけで、プリントした写真自体をスキャナで読み取っているが、なんだか面倒くさい。出来ればフィルムスキャナとかを使って取り込みたい。写真の質も違うし(らしい) :D

で、早速フィルムスキャナの相場を調べてみた。

Nikon 9000ED
262,311円 - 価格.com調べ

たけぇ!X(

ブローニフィルム対応のフィルムスキャナってこんなに高いのか…。もうこれはプロ用だな。いや、本当のプロ用はもっと高いんだろうけど。この値段分の価値はあるのかな。

スキャンの質にこだわらなければ、EPSON GT-X800という手もある(だいたい4万円弱)。調べてみると、ブローニ対応フィルムスキャナに手が出ない人は、GT-X800を買っているみたい。まぁ、HOLGAで撮る写真だからそんなに画質は良くなくても良いんだろうけど。一度、使ってみて比べてみたいなー。

っていうか、HOLGAで写真撮ってないじゃん最近。まずはそこからだな。

Index of all entries

Home > 写真 Archive

Profile

zaru

Name : zaru

Webプログラマ+Webデザイナで、Webディレクタやってます。Twitterやっているので、ぜひフォローしてやってくださいませ。Twitter - zaru。また、そのほかのプロフィールについては、iddy - zaruを見てください。

Search
Feeds
Others

Return to page top