Home > Macintosh Archive
Macintosh Archive
Web制作で使えるMacソフト
試してほしい有料ソフト for Macを読んで。僕もオススメMacソフトを紹介したいなぁと思っていたので便乗して、ZARUオススメ有料ソフト紹介をします。と思いましたが、無料ソフトでもオススメしたいのがあったので、Web制作に使える有料/無料ソフトを紹介します。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ParallelsにCentOS5をインストールしてみる
Macでのローカル開発サーバを構築したいなーと思って、MacPortsを使ってMac内に構築するか、Parallelsを使って仮想OSとして構築するか迷った結果、Mac自身のエラーに悩むことになりそうだったので(悩まなかったかもしれないですが)Parallelsを使うことにしました。
基本的にインストール自体は問題はなかったです。ただ、ネットワークインストールを試みようとしたらサーバに接続する途中でエラーで落ちてしまったので、DVDのisoファイルを落っことしてきてインストールしました。
その他の注意点は続きを読むで。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Mac:PostgreSQLとMySQLをGUIで操作できるPGnJ
- 2007年10月11日 18:01
- Macintosh | MySQL PostgreSQL
Macで、PostgreSQLとMySQLをGUIで操作できる便利ソフト「PGnJ」のご紹介。Windowsでは色々なツールがあって選ぶのに迷うみたいなイメージがあるけど、Macだとなぜか全然見つからない。探し方が悪いのか…。
それなりに軽くて、機能も最低限あるし、安定もしている。ただ問題点が2つほど。
- サーバ情報をブックマークできるが、パスワードは保存できない
- レコードの表示をしたとき、1つのカラムだけ指定してコピペできない(1レコード全てをコピーしてしまう)
どちらも我慢できると言えば我慢できる程度の問題点なんだけど。他に、Macで使えてPostgreSQL/MySQLに対応しているツールがあったら教えてくださいませ。
- Comments: 5
- TrackBacks: 0
MacBook Pro 15インチ 2.2Ghzを買いました
- 2007年8月 6日 20:02
- Macintosh
ついにMacBook Pro 15インチを購入しました。Apple Storeで注文してから3週間ほど待ってやっと納品。待ち疲れ。なんにもカスタマイズせずノーマルを選択。HDDはちょっと少なめで不安だけど、外付けHDDを使うから、内蔵が多少多くてもアレかなぁと。
メモリは明らかに自分で買ったほうが安いのと、使用状況を見て足りなければ4GBにする予定。
続きに、開封から立ち上げまでの写真たちがあります。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Vista搭載パソコンを買おうと思う
僕の中でWindows Vistaがきている。色々と魅力的な機能が削ぎ落とされ見事にスリムアップしたVistaだけど、スリムアップとかいって厚化粧になって中身はXPなVistaだけど、リリースしたばっかりなのにMicrosoftは次期バージョンに心血を注がれちゃっているVistaだけど、そんなVistaだけど、僕の中ではかなりきている。
理由は特にない。
特にないけど、必要になったから買う。というわけで、ノートパソコン+いくつかの条件をつけて探してみた。
条件
- ノートパソコン
- CPUはCore2Duo
- メモリが2GB
- Vistaのaeroを快適に使えるGPU
- モニタが17インチ以上
- モニタ外部出力がデジタル
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
Core2Duo iMacはチップセットが変わったら買い?
- 2006年9月26日 11:11
- Macintosh
24インチのビックサイズiMacが発表され、ついつい手が伸びてしまいそうになりつつ、でも20インチで十分だよなーとか悩んで買わずじまいだったCore2Duo iMac。そんなiMacの最大搭載メモリはなぜか3GB。その謎がやっと分かった。
実はこれは、32bit CPUである“Core Duo”“Core Solo”に合わせて開発された945チップセットの制限なのだ。
新iMacシリーズは64bit CPUの“Core 2 Duo”を搭載しているが、945チップセットをそのまま踏襲。最大メモリーアドレスは、32bit CPUで指定できる上限の4GBまでとなっている。PCIや同Express用のI/Oアドレス空間に1GB割り当てているため、チップセット側がメモリー容量を3GBに制限しているのだ。
ということは、965チップセットにマイナーチェンジする時が買い時?メモリを3GB以上積むかどうか微妙だけど(でも2GBじゃ足らないのも事実)。
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
Intel Mac対応「Adobe Creative Suite 3」今年中に登場?
- 2006年3月 9日 15:53
- Macintosh
Power / Intel両CPUに対応するユニバーサル版Adobe Creative Suite3が今年中にリリースされるかも…。ちなみに、CS3のコードネームは「Banana Split」。実にダサイ :P
あと気になるのは「InDesign CS3」についての情報がないこと。「InDesign CS3」は早くも、Macromedia の「Dreamweaver」に置き換えられるのかな??
InDesignはGoLiveの間違いだろうけど、GoLiveは間違いなく消えるんじゃないかなぁ。シェアとしてはDreamweaverの方が圧倒的だし。ただ、DreamweaverとGoLiveが統合してインターフェイスが変更になるのは嫌だな。
- Comments: 1
- TrackBacks: 0
EPSON GT-X750 + PowerBookG4
- 2006年2月24日 10:40
- Macintosh
スキャナGT-X750を買ったはいいものの、高い解像度で取り込むと固まったり、低い解像度でも12コマ連続で一気に取り込むとやっぱり固まったりと、なかなか腰を据えてフィルムを取り込む作業が出来なかった。
使用しているのはPowerBook 12インチ 1.5Ghz 512MB。色々な人に聞いてみたところ、原因はメモリらしい。というわけで、1GBのメモリを購入。1.25GBに!(最大1.25GBのプロ用ノートってどうなの?)
試しにスキャンすると、まったく固まらない。1200dpiで12コマ連続で取り込むと10分弱。でも、1200dpi以下にしてもあまり速度は速くならない。逆に2400dpiとかにすると30分ぐらいかかる上にファイルサイズも相当大きくなる。
自宅でプリントするわけではないので、1200dpiくらいで十分かなー?ここら辺はちょっと不安だけど、必要なコマだけ解像度高くすればいいか。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Appleからの招待状:2月28日に新製品発表
- 2006年2月22日 11:02
- Macintosh
Appleがメディアに送信した招待状には、Appleからいくつか面白い新製品が出ますの、どうぞお越し下さい
と書かれていたらしい。その他には、上のカレンダー画像とApple本社の地図のみ。具体的になんの製品を出すか全く分からない。
4月の30周年を控えているし、iMac/MacBookProをリリースしたばかりだから大型ハードウェアの発表はないような気もするけど…。残るはiPodとかMusic関係のサービスとか?
タッチパッド式の大画面iPodとか噂はあるけど、発表には早すぎる気もするし、なにはともあれ楽しみ :)
- Comments: 0
- TrackBacks: 2
ジョブスがディズニーの取締役に
- 2006年1月25日 10:25
- Macintosh
米Walt Disneyは1月24日、Pixarを株式交換方式で買収することで合意したと発表した。買収総額は74億ドル相当となる。今年夏までに買収完了の見通し。
Pixarの会長兼CEOを務めるスティーブ・ジョブズ氏はDisneyの取締役に就任する。新たにPixar/Disneyアニメーション製作部門を新設してPixarのエド・キャットムル社長が部門社長に就任。それぞれの拠点は現在のまま維持する。
ついにジョブス氏がディズニー取締役に。今度は仲たがいをせずにすみそうだね :D だって、ジョブス氏の嫌いなあいつはもういないんだから :P
新しく敵を作りそうっていうのはおいといて。
- Comments: 0
- TrackBacks: 3
IntelMacでWindowsは走るか?
- 2006年1月12日 13:12
- Macintosh
先日発表されたIntelMacにWindowsがインストールできるのかというのが僕の中での気になる事。というわけで、現時点での情報を整理。
- BIOSではなくて、EFIを使用
- MacのEFIには拡張BIOSモードがない
- 通常のWindowsXPはEFIに対応していない
- VistaはEFIに対応予定
- Vistaならインストール可能?
- Linux等でEFIがサポートされたら、そこからWindowsを起動できる?
- IntelMac向けにVirtualPCをサポートする予定
そもそも、デュアルブートじゃなくて現在のClassicモードみたいに同時に使えるようにならないのかなー。あ、それがVirtualPCか :P Wineもあるしね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
MacBook Pro登場!
- 2006年1月11日 11:38
- Macintosh
IntelCPU搭載新型MacBook Proがついに登場!というか、PowerBookからMacBook Proっていう微妙な名前になったのね。iMacの名前はそのままだから、iBookもそのままの名前か。PowerMacはなんて名前になるんだろう?
まだ15インチモデルしか出ていないので、完全にお披露目用の初期モデルなんだけど、紹介ページを見てみると物欲が… :D 微妙に薄くなっているし(約0.5cm)。性能も4倍とか言っちゃってる。
12インチモデルはiBookでしか出なさそうだから、とりあえず全てのモデルが出るまでは待ちかなー。とか言いつつ買ってしまうかも。
ちなみに、気になるWindowsだけどインストール可能みたいよ。未確認情報だけども。
- Comments: 0
- TrackBacks: 6
Macはのけ者扱いされている?
- 2005年10月28日 12:26
- Macintosh
Macintoshユーザーは、米国の一部の大企業に就職するのに苦労しているようだ。
これは、ビジネスの世界がWindowsベースのコンピュータに支配されているというだけではなく、文字通りMacユーザーが応募さえできない大企業が数多く存在するということだ。
通常、サイト制作をする場合は、ターゲットブラウザを絞ってやるのだけど、僕の場合は、クライアントからの要求がなければMacintoshというプラットフォームは無視。とは言っても無茶苦茶なコードやJavascript/CSSを使わなければ、問題はでない。
完全CSSレイアウトをやる場合にMacintosh InternetExplorer5が面倒だが、それでもサイト自体が機能しないという事はない。
ユーザのUAを見て弾くという安易な方法でしのいでいるサイトを見ると非常に腹が立つ。例えばDELLのサイトなんかがそうだ。InternetExplorer4以上じゃないとショッピングができないというエラーメッセージが出るが、シイラなんかでUAを偽装すると普通に見られたりする。 想定外でのブラウザによるトラブルを未然に防ぎたいという考え方なのかもしれないが、それはサーバサイドでのチェックをすれば済む話。
他にもMacintoshに対応していないサイトは山ほどある。せめて、OSXのSafari/Firefoxぐらいは対応してほしい(というか本当は問題ないのにUAで弾いているのが問題)。
- Comments: 0
- TrackBacks: 2
Appleたて続けに新製品の発表!
- 2005年10月16日 16:48
- Macintosh
2chでも少し前から噂されていた「Apple来週に新製品の発表」だけど、本当に新製品を発表するみたい。なんでも、今回は「プロ向け」らしく新型PowerMacとPowerBookが出るとの予想。
PowerMacはどんな感じになるのか予想はつくけど、PowerBookはなにが進化するの?G5搭載なんて夢のような話だし(新型iMacが薄くなったから発熱問題クリアしたのかな?)。今や、iBookとの差がほとんどないPowerBookなだけに名誉挽回してほしい。
個人的には、薄型・軽量PowerBookが出たらG4搭載でも良いから欲しいな。
- Comments: 0
- TrackBacks: 2
ビデオiPod&新型iMac登場。
- 2005年10月13日 09:22
- Macintosh
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
期待はしてなかったけどさ。値下げとか値下げとか値下げとか。あと新型PowerBookとか発表されなくて、自分のもっているのが最新機種で良かったよ。本当に :(
- Comments: 0
- TrackBacks: 1
Appleついに新製品発表か?!
- 2005年10月13日 01:40
- Macintosh
うわさされていた動画対応iPodや、新型PowerMacとか。なにが出るかはまだ分からないけど、世界中のAppleStoreが
さて、楽しみ :D
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
MacOSXのカラーピッカー
- 2005年9月28日 23:07
- Macintosh
WEBデザインをしているときに必須なアプリケーションの一つ「カラーピッカー」(スポイトツールともいう)がMacOSXでなかなか見つからなかったが、今日やっと目的のものに出会えた。
QuickPicker(英語)というソフト。もう単純に画面上のカラーRGBコードをクリップボードに転送するというもの。それ以外の機能はなし。一つ文句があるとしたら、もう少しズーム部分を広げてほしいかな :(
しかし、このサイト…ソフトと同様にシンプルだな :D
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
PowerBook G4 12インチを外部モニタに接続してみた
- 2005年9月 3日 19:17
- Macintosh
現行PowerBookG4の12インチを外部モニタCRT17インチに外部出力してデュアルディスプレイで使ってみました。iBookとのスペック的な差がほとんどないというより、むしろ値段の差は自己満足の差みたいな感じになってきてしまっているので、iBookにはないmini-DVIで出力してみました。
とはいっても、CRTなのでアナログ接続になってしまい結局生かしきれていないみたいな :P
1600 x 1200 + 1024 x 768 の環境を試してみたところ、やっぱりウインドウなどのリサイズなんかが重く感じます。それと、解像度がかなり違うのでデュアルには向かないかも。外部出力するならPowerBookはスリープにしてキーボード+マウス接続で外部モニタのみで作業すると良いかも。ただ、アップルキーボードってあんまり好きじゃない。PowerBookのキーボードはHappyHakking並に良いキーボードなんだけど。
PowerBookを閉じないで、外部モニタのみを使う設定ってないのかなー。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Mac版 Dreamweaver MX 2004 でパネルの文字が表示されない
- 2005年8月31日 22:37
- Macintosh
Macintosh OX 10.3.9 + Dreamweaver MX 2004 (7.0.1)の環境で、プロパティパネルの文字やダイアログの文字が表示されなくなってしまった。導入した当初はきちんと表示されていたと思うのだけれども。なにかをしたといえば、最近提供されたMacのセキュリティアップデートぐらい。
色々と調べてみたら同じような現象(消える文字の場所が違ったりという差はあったが)が結構あるみたい。だけど、再現性がなく、しかも解消法もないためMacromediaのサポートもあてにならず :(
完全再インストールはしてみたが直らないので、OSがなにか邪魔をしているような気がしないでもない。本当に困ったなぁ。とりあえず、文字がなくても覚えているから大丈夫だけどさ。
- Windowsの正常なパネル
- Macintoshの異常なパネル1
- Macintoshの異常なパネル2
ちなみに、スクリーンショットではとってないが、ダイアログボックスが出てきて見えているのはボタンの「はい」「いいえ」のみになったりする、怖くてどっちも選べません :P
どなたか情報がありましたら、ご連絡くださいませ。
- Comments: 1
- TrackBacks: 0
Mighty Mouseを使ってみた!
- 2005年8月27日 12:58
- Macintosh
Mighty MouseというAppleのマウスがある。最近発売された新製品で、なんと2ボタンどころか、4ボタンマウスになっている :D
欲しいなーと前から思っていたので、LAOX Mac館で試してた。さっそく、スクロールボールを試してみる。…小さい :( なんだかボールが小さくて細かい調整ができない。次は、タッチセンサーを利用した右クリックを試す(クリック部分が通常の1ボタンちっくになっている)。思っていた以上に右側を押さないと右クリック判定をしてくれない :( 最後に両脇についている感圧センサーボタンを試してみる。これは非常に便利!動作がExposeに割り当てられていたのだけど、マウスを画面端にもっていかなくても、Exposeにアクセスできるのは素敵 :D (もちろん他の動作も割り当てられます) ただ、押しにくいけど。
これで、6000円弱っていうのはちょっと高いかなー。無線に対応してくれたら1万円でも買うんだけど :P
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
PowerMacG5の値下げ
- 2005年6月29日 03:19
- Macintosh
夜中に、ふと思った。PowerPCが今後使われないのであれば、新型Macが出る可能性は低い(マイナーチェンジはすると思うけど)。ということは、最終的には在庫処分ということで、値段を下げるのかなー、と。
でも、Intelのチップに懐疑的なMacユーザが現行G5を買いあさるので、値段を下げずとも自然と在庫処理完了。なんて流れもある、のか。とか思ったり。
とにかく20〜30万を超えるパソコンは、今のご時世なかなか手が出せません :( モニタも別売りだし。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Macintosh OSXでWEBサイト全体をキャプチャする
- 2005年6月22日 11:25
- Macintosh
職業柄、気になるデザインのサイトがあったらキャプチャして、コレクションしているのだけれども、WEBサイトをキャプチャしようとすると、なかなか1回では全体をキャプチャできない。大抵が縦に長くて下の方が切られてしまい、何回かに分けてキャプチャしたのをくっつけなくてはならないのが面倒だなぁ、と思って検索してみました。
Windowsでは、url2bmpという指定したページを、指定したピクセル範囲キャプチャしてくれるソフトがあるのは知っていたけれども、MacintoshしかもOSX用にあるんだろうかとGoogleさんに聞いてみたが、うんともすんとも :(
しょうがないので、目を海外に向けてVersion trackerというOSX用アプリケーションリンク集サイトにて検索。「screen shot」で検索すると見事にヒット! :D いくつかあるなかで、WEBサイトのキャプチャに特化したPaparazzi!というソフトを発見。うーん、海の向こうの人にも、同じような需要があるんだなぁ :P
どうやら、このPaparazzi!はSafariのレンダリングエンジンを使用して、それを全体キャプチャするらしい。ので、早速インストール。
url2bmpよりも優れている点は、WEBサイトの高さを自動で判定して取り込んでくれること。あとインターフェイスがシンプルで使いやすい :) これでPowerBookでもサイトコレクションが作れるぞー!(ネタ帳ともいう :P)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Apple meets Intel
- 2005年5月24日 16:57
- Macintosh
The Wall Street Journal(WSJ)紙が報じところによると、両社は先ごろ提携に関する話し合いを行ったという。これが実現すれば、Appleのコンピュータに Intel製プロセッサが採用されることになる。このようなアイデアは何年も前からあったが、今回はAppleにとってこれまで以上に強力な乗り換えの動機が存在するように見える。
個人的な結論から言えば、Macintoshの中身がIntel製CPUに置き換わるということはありえないと思うのだけど、もしIntel製CPU(x86系)で OSX が動くことが将来的にあるのだとしたら、歓迎したい気持ちと、反発したい気持ち両方があったりする。
というのは、Macintoshの価値というのは単なるソフトウェアではなく、外観や(ジョブスの)ポリシーにあると思っているからだ。
Maintosh向けに開発したIntel製CPUを、使ったとしても海賊版 OSX が出てくるのは時間の問題で…。とか色々と考えてみたら、Macintoshという名前ではないミニPCとかそこらへんの新製品に搭載するのかなーと、噂の段階で妄想してみた。
どっちにしろ引用もとの記事にあるとおり、IBMへの牽制だろうなぁと、少ししょんぼりしてみる :(
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Macが火を噴く?!
- 2005年5月23日 13:10
- Macintosh
iBook G4およびPowerBook G4バッテリー交換プログラム
リンク先を見てもらえれば分かると思いますが、AppleのiBook/PowerBookのバッテリーが過熱し発火する可能性があるとのこと =(
対象のバッテリーは、モデルナンバーとシリアルナンバーから分かるようです。僕のPowerBookは大丈夫かなー。家に帰ったら調べなきゃ。
2005.05.26 追記
どうやら僕のPowerBook'12は対象外で大丈夫でした :D
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
iTunes4.8アップデート!
- 2005年5月10日 15:56
- Macintosh
iTunesのアップデートが提供されたらしい。まだ、ダウンロードしてきていないけど、今回のアップデートでムービーが見られるようになるとのこと。かなり嬉しい機能。
あとは使い勝手かなー :P
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
MacOSX 10.3.9にセキュリティパッチ
- 2005年5月 6日 16:18
- Macintosh
Apple Computerは米国時間3日、Mac OS Xに見つかった20件の欠陥を修正するパッチをリリースした。
Pantherのみが対象のセキュリティアップデートだそうです。アップデートしてみました。
今後Pantherのアップデートはセキュリティパッチのみになるのかなぁ。フォントを大量に登録していると、起動が異様に遅いのが直ってくれれば良いのだけれども。Tigerでは直っていると噂があったけど、そんな報告聞かないし…。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Tiger搭載 iMac 新モデル発売
- 2005年5月 6日 08:59
- Macintosh
Apple、Tiger搭載のiMac G5新モデル発売
TigerプリインストールのiMacが出たらしい。標準メモリが512MBになりTigerでも普通に扱えるくらいのスペックになった。特に20インチモデルはお買い得な感じがする。ただ、モニタをすでに持っている人の場合は、もう2万出せばPowerMac 2Ghz Dualが手にはいるから微妙かな…。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home > Macintosh Archive
- Profile
-
Name : zaru
Webプログラマ+Webデザイナで、Webディレクタやってます。Twitterやっているので、ぜひフォローしてやってくださいませ。Twitter - zaru。また、そのほかのプロフィールについては、iddy - zaruを見てください。