Home > WEBサイト・サービス Archive
WEBサイト・サービス Archive
ブログ通信簿やってみました
- 2008年7月28日 15:56
- WEBサイト・サービス
goo ラボのブログ通信簿というWebサービスがあったのでさっそくやってみました。
うわぁぁ…
年齢が41歳って!41歳って!!
もう少し頻繁に書いてみませんか。
すいません><
でもフリーター目指すのはどうかと思います><
- Comments: 24
- TrackBacks: 0
blog chart.jpというブログパーツをはってみた
- 2008年6月18日 14:25
- WEBサイト・サービス
blog chart.jpというブログのランキングサイトがオープンしていたので、さっそくブログパーツを作ってはってみました。こうゆうブログパーツ系はとりあえず登録してはってみるのが好きです。なんの役に立つかはそれから考えたりして。
こんな風に、レベルと経験値が表示されて、6つの項目のグラフが生成されます。ただ、一通りランキングに入っているサイトのグラフを見てもどれもみな同じ形をしているような…。もう少し差別化されてもいいのかなーとは思います。
こういったブログを元にしたランキング系サービスは、アイデア次第でいろいろできそうですね。
個人的にはブログバトラーは秀逸なサービスだと思います。
- Comments: 27
- TrackBacks: 0
Facebookに登録してみた
- 2008年5月21日 12:51
- WEBサイト・サービス | 日記
Facebookに登録してみたはいいけど、どうやって活用すべきか調べ中。とりあえず分かったこと。
- なんかアプリケーションがいっぱいあって、それを入れると色んなサービスと連携したり、活用したりできる iGoogleみたいな感じ?
- mixiでいう足跡はなくて、わりと気軽に行動できる
- 基本実名登録。実名どころか学歴や職歴なども(オプション扱いだけど)
- 英語が基本のサービスなので、JapanとかTokyoとかの表記。見つかったり見つからなかったり
プロフィール検索を使って誰かいないかなーと思って探していたら、こんなメッセージが。
友達があまりいないのは、プロフィール検索が多分便利じゃないと思っているようですね。
って余計なお世話(笑)。
とりあえずもう少し調べてみて活用方法を考えよう。
- 僕のFacebookプロフィールです。よければ友達になってやってください
- Comments: 18
- TrackBacks: 0
Google マイマップ EXPO AWARDというイベントに行ってきました。
- 2008年3月29日 16:59
- WEBサイト・サービス | 日記
Google マイマップ EXPO AWARDというイベントに行ってきました。凄かったです。
一番驚いたのが受賞者の年齢層の高さ。最年少で(お子さんを除いたら)30代後半だったという…。上はおそらく70代くらい?全ての地図がこだわりぬいて作った作品で圧倒されました。普通にやってたんじゃ、他人を感動させられないなぁ。
受賞した作品の大半は、自分で現地に赴いて取材をしたり、絵を描いたり、ビデオを撮影したりと労力と時間のかかるものばかりでした。こういった現地の人の情報だったり、なににもとらわれない人の意見だったりを集約している(していこうと目指している)Googleの今後を想像するだけで、なんとも言えない気持ちに。
- Comments: 21
- TrackBacks: 0
Google Map マイマップで場所を一括で登録するKML
- 2008年2月 3日 18:59
- WEBサイト・サービス
Google Mapのマイマップ作成する際には、場所を一括で登録する事が出来ます。対応しているフォーマットはKML、KMZ、GeoRSSなどがあります。今回はKMLというフォーマットを使って一括で登録してみます。
- Comments: 1
- TrackBacks: 0
ロリポップからチカッパへ引越をした
- 2007年12月11日 10:09
- WEBサイト・サービス | 日記
今までロリポップを使ってきましたが、Rubyが微妙に使いにくい(バージョンが古い)&MySQLが重かったり重くなかったり微妙。MovableType4がまともに動かない。という理由でお近くのチカッパへ引越をしました。
まだDNSの切り替えをしたばかり&MovableType4に切り替えたのでいろいろなところで不具合があるかと思います。ごめんなさい。とりあえず、チカッパは安くて結構良いホスティングだと思いました。
- Comments: 1
- TrackBacks: 0
ビットマップ写真をベクタデータに変換してくれるWebサービス
- 2007年10月29日 11:10
- WEBサイト・サービス
ビットマップデータを印刷に使いたいけど解像度が…。もっと拡大したいけど荒くなっちゃって使えない…。そんな時に便利なWebサービスのご紹介。ビットマップの写真やロゴをベクタデータに変換してくれる「VectorMagic」。PhotoshopやIllustrator、Flashでも出来るけど、これはもっと手軽にしかもWeb上で実現できる。
ベクタ化の設定も色々と変えられたり、編集も出来るのでお試しにどうぞ。作成したデータはEPSかSVGの形式でダウンロード可能。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
faviconを自動的に表示してくれる Favicon fever 作りました
- 2007年9月16日 08:52
- WEBサイト・サービス
えー、Kaiha2.net(開発.net)というところで、ページ内のリンク先の favicon を勝手に取得して表示してくれる Favicon fever (ファビコンフィーバー)というサービスを作ってみました。
使い方は非常に簡単。
単純にJavaScriptのコードを貼付けるだけです。それだけで、ページ内の a タグに favicon が挿入されていきます。詳しくはFavicon feverのページを見てください。ご意見/ご要望ありましたらメールか、コメントにてお願いします。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
今さらTwitterはじめました
- 2007年8月30日 14:10
- WEBサイト・サービス | WEB制作 | 日記
タイトルの通り。Twitterはじめました。
すごく今さらというか、登録自体は大分前に完了していたんだけど、魅力がいまいち感じられず放置していた。が、Macをメインに使うようになって周りのマカーがTwitter使ってたりして羨ましかったので本格的に使ってみることに。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ブログスカウターというパーツをはってみた
- 2007年7月10日 10:20
- WEBサイト・サービス | WEB制作
ブログスカウターっていうブログの影響力を数値化してくれるサービスがあったので試しにはってみた。
どこかで聞いたことがあるような名前。というわけで、ブログスカウターをWebスカウターで計測してみました。
数値化するだけではなくてもっと面白い情報も表示してくれたら楽しいのに。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
あわせて読みたいに表示されたブログに訪れてみた
- 2007年6月25日 12:53
- WEBサイト・サービス | WEB制作
あわせて読みたいという面白いリンクサービスがある。
ブログもそろそろ「人気度」や「ページビュー」なんていう定量的な価値ではなく、「どんな人がみてるの?」といった「定性的(=非数値的)な価値」の方が大事になってきているのでは、と感じています。
どんなブログさんとつながるのかな、と興味がわいたのでつけてた。そして、訪れてみることに。あわせて読みたいと紹介されているくらいだから僕にとっても面白!なブログさんがわんさかいるに違いない。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
アップロードした写真をゲームにするサービスを試してみた
- 2007年5月28日 20:09
- WEBサイト・サービス
百式さんの記事「あなたが撮った写真をゲームにして友達に送ることができる『Pic To Game』」経由。
自分でアップロードした写真を6種類のゲームに使うことができ、しかもみんなと共有できるWEBサービス「Pic To Game」を試してみました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Overtureのキーワードアドバイスツールがサポート終了
- 2007年5月28日 19:18
- WEBサイト・サービス | WEB制作
SEOなどで強力なツールであったOvertureのキーワードアドバイスツールが2007年4月分のデータを最後にサポートを終了。
新スポンサードサーチの公開に伴い、キーワードアドバイスツールの正式サポートを終了させていただくこととなりました。2007年4月分のデータ更新を最後に、今後データの更新が行われなくなります。
今後は、新スポンサードサーチの管理画面内にて新しいツールが提供されるらしい。まだ僕の持っているアカウントは新スポンサードサーチに移行できていないのでどういったツールなのかは不明だが、以降ガイドに書いてあったものから推測するに以下のようなものになりそうだ。
- 現在の月間検索数(予測値)を単純に表示するものではない?
- 入札価格・広告予算を元にクリック数の予測値を表示
とか予測で書いていたら、公式ブログでこんなアナウンスがありました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
アドビ スゴロク - Adobe Creative Suite 3.0
- 2007年5月 9日 13:17
- WEBサイト・サービス
AdobeがCreativeSuite3の発売キャンペーン?で、スゴロクのFlashゲームサイトがあった。
色々なクリエイターが盤上に配置され、そこに止まれば配置されていたキューブを手に入れることができる。Adobe製品に関するクイズが出されるマスやトラップなどもあり、けっこう凝っていて楽しい。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
受刑者がプログラマーとして勉強・就職
- 2007年5月 2日 06:54
- WEBサイト・サービス | プログラムミング その他 | 日記
民間刑務所で Ruby によるソフトウェア開発者を養成、アウトソーシング業務を
受刑者の就労支援業務を行うプリズニーズは2007年5月1日、美祢社会復帰促進センターの新規開校に伴い、刑務作業としてソフトウェア開発を実施する、と発表した。
刑務作業としてのソフトウェア開発は、世界初の試みとのこと。
美祢社会復帰促進センターは、5月13日に開校する山口県美祢の民間刑務所。ソフトウェア開発ができる受刑者を育成、刑務作業としてソフトウェア開発アウトソーシング業務を実施するもの。
このニュースを見た時、すごいびっくりした。なぜなら、つい最近こんな質問をはてなで読んでいたから。
質問者の反応からして、ネタじゃなくて本気なんだろうなぁとは思っていたが、こんな短時間に実現してしまうなんて…。色々な言語が提案されていたけど、候補としては
- JAVA
- Ruby
- PHP
- VisualBASIC
が有力だったけど、Rubyに決まったみたい。WEB系の開発をし、サービス展開をするということだが…どんな内容なのか非常に気になる。
ちなみに、この「プリズニーズ株式会社」で検索してみたら早速、人材募集していた。
場所が刑務所なだけに、倫理的に正しい人を募集している。プリズニーズ株式会社のサイトを見てみたら設立が今年の4月。つい最近。社名はPRISONとNEEDSを組み合わせたものかと想像してたら本当にそうだった。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
サイトに訪れたユーザのマウスの動きをキャプチャしてくれるサービスRobotReplayを使ってみた
- 2007年4月26日 10:24
- WEBサイト・サービス
POP * POPさんやyoumosさんで紹介されていたRobotReplayを使ってみた。
RobotReplayとは、WEBサイトに訪れたユーザの動きをキャプチャして動画で見せてくれるという画期的なサービス。今まで、ユーザビリティなどのテストは特別な機械を使ったり、人にお願いして見てもらったりと手間隙がかかっていたけど、このサービスを使えば1行のJavaScript読み込みタグを記述するだけで色々なユーザの動きが手に取るようにわかる。
…が、欠点ももちろんある。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
気に入った写真から旅行ツアーを検索できるフォトサーチ
- 2007年3月14日 15:16
- WEBサイト・サービス
AB-ROAD(エイビーロード)を久しぶりに見たら色々とリニューアルされていた。その中でもフォトサーチという写真から旅行ツアーや航空券を検索ページが素晴らしい。
それぞれの写真に、いくつかのタグが付けられていて「みんなで騒ぐ旅」や「ひとり旅」、「夜遊び天国」なんてものもある。合計100個ぐらいのタグがあるので、たいていのニーズに合いそう。
気に入った写真にカーソルを合わせると、関連した他のタグが表示されたり、写真をクリックすれば写真の解説と旅行ツアーと航空券の検索ページに飛べる。
最近は、イメージで分かりやすく提案するサイトが増えたなぁ。参考に。
- Comments: 2
- TrackBacks: 0
飛び出す絵本のようなFlashサイト
- 2007年3月 8日 17:38
- WEBサイト・サービス | WEBデザイン
Web creators vol.64で知った韓国の映画サイト。Cyborg2006という映画らしい。
とにかく凄い。映画の内容を絵本にみたてて紹介していくのだが、飛び出す絵本になっており、部屋やキャラクターが飛び出て組み立てられていく。
紹介も、ほぼ動画で紹介しており、韓国のブロードバンド事情がうかがえる。とはいっても、最初の読み込みさえ終われば、日本の一般的な環境でもスムーズに見られるように制作されている。
実用的なサイトでは、うるさいアニメーションが、映画などのプロモーションサイトとしては効果的。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Adobe Intel Mac&Vista正式対応のCreateve Suite3を3月27日発表
- 2007年3月 6日 11:02
- WEBサイト・サービス | WEBデザイン | WEB制作
Adobeが3月27日、ニューヨークにてスペシャルイベントを開催し「Creative Suite 3」を発表するとのこと。発売自体は春ごろになるらしいが(レパードと同時期?)、スペシャルイベントではパッケージ内容を発表するみたい。
個人的な希望は、Photoshop+Dreamweaver+Illustrator+FlashのWEBパッケージを出してくれると嬉しいな。FireworksやAcrobatもあったら便利だけど。
そんなスペシャルイベントのサイトも公開されている。ZAPAブロ~グ2.0さんのエントリ「もしかしてAdobeの時代が来るのか?」や「Flex2,ActionScript3.0が優れている9の理由とAjaxとの差」を読んで感じたけど、最近のAdobeサイトはクオリティが高い。Flashを少し敬遠していたけど、頑張って波に乗ってみよう。便乗で。
あわせてYouTubeでもプロモーション動画が公開されている。
意味としては…複数のクリエイターで、色々な形のものを簡単にイメージできるよ…ってことなんだろうか。
- Comments: 2
- TrackBacks: 2
Yahoo(YST)の検索順位が大幅に変更!
- 2007年3月 5日 12:41
- WEBサイト・サービス | WEB制作
Yahoo!検索スタッフブログによると
Yahoo!が開発しているウェブサーチエンジン「YST」のインデックスをフルアップデートしましたのでお知らせいたします。
YSTでは、機械学習や自然言語処理技術を用いたコンテンツ解析、その他機能の研究開発に注力しており、それをインデックス全体に適用することで、検索結果が大幅に改善されます。当然それには順位変動を伴いますが、その影響を考慮して、今回から、実験的に実施報告をこの場で行っていきたいと考えています。
しかしながら、YSTインデックスを最新の状態に保つためのクローリング+インデックス更新は、時々刻々実施しており、毎回アナウンスするものではありません。
フルアップデートとある。
エントリの投稿時間が3月2日の午後だから、すでに検索順位に反映されているんだろうか…。それともこれからクロールして順次変わっていくんだろうか。
ウエディングドレスサイトで「ウエディングドレス」をSEO対策キーワードとしてやっていたのだけど、どんだけ頑張っても40位とか上がって15位ぐらいだったのに、最近なんの対策もしていないで静観していたら、いつの間にか6位に!
そして、先週の水曜日2月28日ぐらいには4位に。翌3月1日には3位という高位置をキープ。
このフルアップデートが関係しているかどうか分からないけど…順位、下がらなければいいな。3位と4位でもアクセス数にだいぶ差が出ているから、1位になるともっと凄いんだろうな。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ストップモーションアニメーション
- 2006年12月15日 16:36
- WEBサイト・サービス
最近、個人製作ストップモーションアニメーションというのが流行っている…のか、海外の動画作品をよく見かける。そんな中でも秀逸なのが見つかったので紹介。
たいていのストップモーションアニメーションは、空を飛んでいるように見せたり、マトリックスを真似た格闘物が多かったけど、これはちょっと不思議な1日を面白おかしく描いていて、見ていて飽きない。
最後まで、気持ちよく見られるので是非。
ストップモーションアニメーション作品リスト
有名なレイ・ハリーハウゼンのストップモーションアニメーション
ストップモーションアニメーションとはまた違うけど、クリエイタ集団が手がけている作品を見ると、また違うレベルの高さにビックリ。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
メテオス オンラインをプレイしてみた
- 2006年11月23日 21:50
- WEBサイト・サービス

なんとNintendoDSのソフト「メテオス」がオンラインゲームになっていた。DSの中でも相当面白いパズルゲームがオンラインでできるなんて…。
プレイ自体は無料。アバターの衣装とかアイテムが有料みたい。ハンゲームみたいなものかな。
早速、ユーザ登録してゲームプレイ。最大6人までの対戦が可能で、DS版よりもアイテムやルールなどが増え、対戦にも熱が入る。
ただ、マウスかキーボードでのプレイが結構つらい。DSだとタッチペンで素早く移動できるのだけど、キーボードだと遅いし、マウスだと狙った位置に移動できない…。特に僕のマウスはトラックボールなので指がつりそうになる。
何回か対戦するも、みんな強い…。マウスを変えて再挑戦してみよう。
ちなみに、このメテオスオンライン。壁紙の配布もやっているのだけど(早速ダウンロードしてみた)、それ以外にもファンサイトキットなるものを配布している。
中身は、メテオスのキャラクタ画像や背景データなど。規約を守れば自由に使って良いらしい。ゲーム系でこうやって素材を配布するのって珍しいなぁ。
メテオスオンラインの現状の不満点
- 自分のキャラクタが下をうろうろ歩いていて、ブロックが見えない。自分で自分に嫌がらせかよ!(それとも難易度を上げる狙いなのか?)
- 曲と効果音が売りの一つだったのに、微妙。
- 1位にならないと「勝」にならないのは理解できるけど、そうすると「負」がどんどん増えていく…。
まだサービス自体が始まっただけなので、これからに期待。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ページのどこがクリックされたかを直感的に分析してくれるサービス「Crazy Egg」
- 2006年11月18日 18:48
- WEBサイト・サービス
アクセスログから、ユーザがどこのページを見て、どこのページに移動したかを分析することが出来る。が、ある程度知識がある人か、お金がある人でないと難しい。そもそも、分析して出てきたデータを見るのが面倒だったりする。
そんな面倒くさがりな僕を含め、是非利用したいサービス「Crazy Egg」の紹介。Crazy Eggはページ中のどの場所がクリックされたかを、直感的に分析してくれるWEBサービスだ。
使い方は非常に簡単。ユーザ登録をし、分析したいページに1行のJavaScriptタグを貼り付けるだけ。ただし、無料バージョンはVisit(ページに訪れたユニークユーザ)の数が限られていたり、分析結果の保存数が少なかったりする。
分析結果は、パーセント表示と、サーモグラフィのようにクリックされた場所が赤くなっていくという面白い表現方法がある。これだったら、このコンテンツが人気なんだ…とか簡単に分かる。
パーセント表示
サーモグラフィ表示
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
mixiはじめました
- 2006年10月22日 13:57
- WEBサイト・サービス

mixiはじめました。でも誰も友達いません。いつまでバレないか勝負!(誰と)
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
コアラのマーチを撮ると…
- 2006年10月19日 10:43
- WEBサイト・サービス

なにやらコアラのマーチがモバイルと融合するみたい。携帯電話のカメラで、コアラのマーチの絵柄を撮影しメールで送ると、絵柄に応じた占い結果が返ってくるといった仕組み。
画像自動認識システムを使っているらしいけど、精度はどれくらいなんだろうか?コントラストを高くして、茶色の線の形で認識するのかな。
まぁ、それよりも気になるのはコアラの絵柄217種類に対応する。
って所だけど。いつの間に、217種類もいたの?
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
どっちのネコが可愛いか対決!
- 2006年10月18日 11:10
- WEBサイト・サービス
システムはシンプルで、2匹のネコ画像が出てきて、自分が可愛いと思ったほうをクリックしていくというもの。いろいろな人が参加して、可愛いランキングや可愛くないランキングがついてくる。
けっこう昔からこういったサイトが多くて、犬版とかもあったりする。日本だと、コトノハとかが近いかな。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Google ToDoリストの動作が不安定?
- 2006年10月 5日 11:01
- WEBサイト・サービス
GoogleのToDoリストを使っているのだけど、10個ぐらい項目を追加して、しばらく放置していたら、いつの間にか5個ぐらいに減ってしまっていた(汗)。
入力して安心し、メモしていたのを捨ててしまって、結局メールを検索してToDoを掘り起こすはめに…。Google謹製物だから安心だね、なんて無意識に思っていると痛い目にあうね、何事も。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Googleのサービスが使いやすすぎる件
- 2006年10月 2日 14:49
- WEBサイト・サービス
ここんところプライベートな事に関しては、Gmailを利用している。で、プライベート・仕事両方ともにGoogleNotebookを利用し、いつでもどこでもメモれるようにした。
そして、今日。ついにGoogleCalendarを使ってみた。今までは、PowerBookのiCalを利用し、iPodに転送して管理していたんだけど、仕事でWindowsをメインにしてしまったので、管理ができなくなり、やっぱりネット上で共有できたほうがいいよね。ってことで、日本語に対応したGoogleCalendarをチョイス。
いやー、これは素晴らしい。何が素晴らしいって
- データ入力・編集が楽(AJAXバリバリ)
- スケジュールアラートを携帯に送れる(時間設定可能)
- 身内でスケジュールを共有できる
- 携帯からスケジュールを見ることが出来る
- Googleパーソナライズホームページで確認できる
ただ、携帯からデータの入力が出来ないのが難点かな。
参考リンク
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ネット上で共有できるメモサービス
- 2006年9月20日 14:24
- WEBサイト・サービス
仕事で調べ物をしたり、思いついたものを適当にメモできるソフトがあれば良いなぁ、と思っているのだけど、なかなかこれは!というソフトに出会えないでいた。
以前は「紙。」というソフトを使って重宝していたのだが、職場・自宅・ノートと環境が変わると、それぞれのPCに違うメモデータが保存されることになり、あまり意味が無くなってしまうので、やめた(Macで使えないし)。
というわけで、ネット上で共有できるサービスがないもんかなぁと検索。
同じような人がいました。というわけで、知ったGoogleNotebookというGoogleのベータサービス。まだ、LABS扱いで英語表記ではあるものの、最高に使いやすい。
Firefoxの拡張機能も用意され、「気になった部分を選択」→「右クリック」→「GoogleNotebookを選択」でメモできる。一応HTML形式でも保存してくれる。
ただ、一つ残念なのはGoogleパーソナライズドホームに表示できないこと。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Google Sitemap(BETA)をためしてみた
- 2005年11月18日 19:10
- WEBサイト・サービス
Google SitemapがBETAで公開されたので、さっそく試してみた。
サイトを登録してすぐにデータが反映されるわけではないらしいので、数時間後に見てみる。
登録した全てのサイトがHTTPエラーってどーゆーことですか? :( なんか設定が間違っているのかなぁ。一応、検索クエリとかは表示されるけど。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
インターネットの懸賞サイト
- 2005年8月17日 00:21
- WEBサイト・サービス
仕事で、懸賞サイトをいくつか見ていったら、「当選予測」なるものを表示しているサイトが見つかった。つまり、「今だったら〜%で当選しますよ!」という確率が表示されている。
しょぼい賞品の場合は5〜15%の確率になっている。逆に、iPodやデジカメ・現金などみんなが欲しがるものは0.01%とかの数字に :P
当選確率が0.01%とかって表示されていたら1万人に1人の確率なわけで、応募したくなる気持ちが失せてしまうのが嫌だなぁ。逆に10%くらいあると、10人に1人の確率だから、いらないものでも応募しようかなと思ってしまう :P
この確率の出し方は、恐らく「当選者数 / 応募した数」ではなくて、「当選者数 / リンクをクリックした数」で算出しているのだと思う。だから、応募画面まで進んで、応募していない人も確率の母数に入っているのことになる。とはいっても、インターネットの懸賞は本当に当たりにくいので、それくらいの確率にはなってくると思うよ :(
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
RSS配信型WEB広告
- 2005年6月20日 10:54
- WEBサイト・サービス
リクルートとサイバー・コミュニケーションズが資本・業務提携をして、RSS広告社を立ち上げたらしい。RSS配信に、広告をくっつけるという新しい広告モデルだが、これってすごく魅力的な広告な予感 :)
どっかしらのブログポータルを提携して、記事カテゴリ毎に合った広告を配信することで、クリック率・ブッキング率などが向上するだろうし。しかし、広告主のリクルートが資本・業務提携しているRSS広告社か…。すごいなリクルート :P
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
Home > WEBサイト・サービス Archive
- Profile
-
Name : zaru
Webプログラマ+Webデザイナで、Webディレクタやってます。Twitterやっているので、ぜひフォローしてやってくださいませ。Twitter - zaru。また、そのほかのプロフィールについては、iddy - zaruを見てください。